最近話題になっているAmazonのプライム・ビデオ。
僕も利用していて、ずっと見たかった映画やドラマを見まくっている毎日です。
今回はそんなAmazonプライムビデオの作品の中から、これはチェックしておきたいと思った名作映画を僕の独断と偏見でまとめてみました!
*ちなみに3900円/年のAmazonプライム(学生はAmazon student
年/1900円)に入るだけでこれだけの映画が見放題ですよ!
邦画編
手紙
川崎のリサイクル工場への送迎バス。最後部座席に野球帽を目深に被った青年の姿がある。武島直貴、20歳。暗い目をしたこの青年には、人目を避ける理由があった。兄・剛志が、直貴を大学にやる学費欲しさに盗みに入った邸宅で、誤って人を殺してしまったのだ。数度にわたる引越しと転職。兄貴がいる限り、俺の人生はハズレ。そういうこと―。自暴自棄になる直貴を、深い絶望の底から救ったのは由美子の存在だった。しかし、その幸せが再び脅かされるようになった時、直貴は決意する。…塀の中から届き続ける、この「手紙」という鎖を断ち切ってしまう。
「手紙」は死ぬまでに見ておきたい名作の一つです。泣けます。玉山鉄二、山田孝之、沢尻エリカの配役もベスト。僕も高校2年のときにみて本当に感動しました。
ソラニン
自由を求めて会社を辞めた芽衣子と、フリーターをしながらバンドを続ける種田。未来に確信が持てず、寄り添いながら東京の片隅で暮らす二人。だが、芽衣子の一言で、種田はあきらめかけた想いを繋ぐ。種田はバンド“ロッチ”の仲間たちと新曲「ソラニン」を完成させレコード会社に持ち込むが、反応のないまま日々は過ぎていく。そんなある日、種田がバイクで事故にあってしまう。遺された芽衣子は――。
本当に大好きな映画です!アジカンのソラニンを聞いてからぜひ見てみてください。
Shall we ダンス?
真面目でごく普通のサラリーマン杉山正平は、ある晩、ダンス教室の窓べにものうげにたたずむ美しい女性を通勤電車から見た。家庭にも会社にも何の不満もなかったが、どこか空しさを感じていた彼が、数日後、ためらいながらもダンス教室の扉を開くと、そこには「社交ダンス」の摩訶不思議な世界が広がっていた…。
社交ダンスを題材にしたハートフルコメディの傑作。若者がみても楽しめる名作です。
百万円と苦虫女
鈴子は短大を卒業して就職もできずに、しかたなくアルバイト生活を送っているどこにでもいる女の子。どうにかしてこの生活を変えようと考えている中、ひょんな事件に巻き込まれてしまう。 「百万円貯まったら、この家を出て行きます!」 と家族に宣言し、百万円を貯めるたびに次から次へと引越しをして、1人で生きて行く決心をする。 行く先々の街で様々な人たちと出会い、笑ったり、怒ったり、素敵な恋をしながら、自分だけの生き方を見つけてゆく女の子の旅物語。
元気がもらえる作品。主演の蒼井優の魅力がたっぷり詰まってます!
オカンの嫁入り
月子(娘)と陽子(オカン)は、母ひとり子ひとりで仲良く暮らしてきた親子。ある日、陽子が酔っ払って若い金髪の男・研二を連れて帰ってくる。「おかあさん、この人と結婚することにしたから」 あまりに突然のことに、とまどう月子は、とっさに部屋を飛び出してしまう。 母に裏切られたという思いから、月子は陽子に対しても、研二に対しても頑なに心を閉ざすが、大家のサク、陽子の上司・村上ら月子と陽子を家族同然のように見守ってきた周囲の者たちが、二人の間を何とかとりなそうと必死になる。しかしこの娘と母はそれぞれにある秘密を抱えており・・・。
宮崎あおいと大竹しのぶというキャストもナイスな良作。見終えた後に心があったかくなります。
八日目の蝉
今日まで母親だと思っていた人は、自分を誘拐した犯人だった。21年前に起こったある誘拐事件―。不実な男を愛し、子を宿すが、母となることが叶わない絶望の中で、男と妻の間に生まれた赤ん坊を連れ去った女、野々宮希和子と、その誘拐犯に愛情一杯に4年間育てられた女、秋山恵理菜。実の両親の元に戻っても、「ふつう」の生活は望めず、心を閉ざしたまま成長した恵理菜は、ある日自分が妊娠していることに気づく。相手は、希和子と同じ、家庭を持つ男だった。封印していた過去と向き合い、かつて希和子と暮らした小豆島へと向かった恵理菜が見つけた衝撃の真実。そして、恵理菜の下した決断とは…?
女性らしさが溢れた感動作品です。冒頭から引き込まれ、最後には涙してしまいます。
重力ピエロ
遺伝子研究をする兄・泉水と、自分がピカソの生まれ変わりだと思っている弟・春。そして、優しい父と美しい母。平穏に、陽気に過ごすこの家族には、辛い過去があった。兄弟が大人になった時、事件は始まる。謎の連続放火事件と、火事を予見するような謎の落書きの出現。落書きと遺伝子暗号の奇妙なリンク。春を付け回す謎の美女と、突然街に帰ってきた男・・・。すべての謎が解けたとき、家族の“謎”が明らかになる―
伊坂幸太郎さんの独特の世界観が溢れ出ている作品。家族について改めて考えさせられます。
僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna build a school in Cambodia.
2005年8月、医大に通う大学2年生のコータは、友人の芝山や矢野とそれなりに楽しい日常を過ごしていたが、何か物足りなく感じていた。そんなある日、ふと立ち寄った郵便局で海外支援案内のパンフレットに目がとまる。「子どもたちに屋根のある学校を。あなたの150万の寄付で、屋根がある学校が建ちます」そのパンフレットを手に取ると、コータはすぐに知り合い全員にメールで「カンボジアに学校を建てよう!」と送信。現地のリサーチをするためにカンボジアへスタディー・ツアーを敢行する。しかし、到着した東南アジアの最貧国。そこには、コータたちが想像している以上の現実が横たわっていた。果たして、コータたちはカンボジアの子どもたちのために学校を建てることができるのだろうか?
国際協力の現場を映し出したドキュメンタリー映画。実話が元になっているので、ぜひ大学生が見て身近に感じて刺激を受けて欲しい作品です。
舟を編む
出版社・玄武書房に勤める馬締光也(まじめ みつや)は、営業部で変わり者として持て余されていたが、言葉に対する天才的なセンスを見出され、辞書編集部に異動になる。新しい辞書「大渡海(だいとかい)」――見出し語は24万語。完成まで15年。編集方針は「今を生きる辞書」。個性派ぞろいの辞書編集部の中で、馬締は辞書編纂(へんさん)の世界に没頭する。そんなある日、出会った運命の女性。しかし言葉のプロでありながら、馬締は彼女に気持ちを伝えるにふさわしい言葉がみつからない。問題が山積みの辞書編集部。果たして「大渡海」は完成するのか?馬締の思いは伝わるのだろうか?
Amazonのレビューもかなり高評価のこの作品。一人でじっくり見ることをおすすめします。
博士の愛した数式
不慮の交通事故で、天才数学者の博士は記憶がたった80分しかもたない。何を喋っていいか混乱した時、言葉の代わりに数字を持ち出す。それが、他人と話すために博士が編み出した方法だった。博士のもとで働くことになった家政婦の杏子と、10歳の息子。博士が教えてくれる数式の美しさ、キラキラと輝く世界。母子は、純粋に数学を愛する博士に魅せられ、次第に、数式の中に秘められた、美しい言葉の意味を知る―。
こちらも名作。難しい数学の話のはずが、気づいたら感動していること間違いなし。
少年メリケンサック
好きです!パンク!嘘です!少年メリケンサック、復活!!協調性ナシ&人間性崩壊の中年パンクバンドである少年メリケンサックをプロデュースすることになったお気楽OLかんな。全く相容れない集団がミニバンに飛び乗り、暴走し続ける全国ツアーが始まった!奇才・宮藤官九郎の監督×脚本による待望の第2弾であり、宮藤官九郎のこだわりぬいたテーマが、予測不能のノンストップエンターテインメントとして遂に完成!
大好きな宮藤官九郎さんの作品。最近笑いが足りないな〜と思ったら見るべし!
GONIN
「キレたら止まらない」―――鬼才・石井隆監督が、佐藤浩市、本木雅弘、竹中直人、ビートたけしら超豪華キャストを迎えて贈る傑作バイオレンスアクション! バブル経済は崩壊し、社会から弾き出された5人の男がいる。人生の瀬戸際に立たされた彼らは、生き残りをかけて一発逆転の賭けに出る。暴力団の事務所を襲い、金庫にねむっているアブク銭の強奪!計画はまんまと成功。奪った金を山分けして、5人は新しい人生に踏み出すはずだったが、暴力団の報復がはじまり、5人VS暴力団の血で血を洗う壮絶な戦いの火ぶたの幕がきっておとされる。
ビートたけし、佐藤浩市、本木雅弘など豪華キャストによるバイオレンスアクション作品です。ハラハラしまくりです。この続編「GONIN サーガ」も近々上映されるとのこと!
GOEMON
天下の大泥棒か、天下を変えたヒーローか――― 舞台は天下統一を成し遂げた豊臣政権真っ只中の世。伝説の大泥棒・石川五右衛門が、ある夜、盗み出した箱には、織田信長暗殺の首謀者が秀吉であった事実が封印されていた。その秘密が暴かれた時、過去が再び動き出す。霧隠才蔵との友情や、茶々との秘めた恋。そして、秀吉、三成、家康との時代を巡る壮絶な物語が幕を開ける。 戦国時代を舞台に、新解釈を施した斬新なストーリーと壮大なスケールで、歴史上の武将たちが繰り広げるアクション・エンタテインメント!
CGも駆使したスリリングなアクション映画です。賛否両論ありますが、時代劇映画というくくりではなくアクション映画としては超楽しめるかと!
バトル・ロワイアル
中学生同士が殺しあう、という衝撃的な内容で賛美両論を巻き起こした高見広春の原作を、アクション映画の大御所、深作欣二が完全映画化!本作も原作同様世間を騒がし、国会で議論になるほど破門を広げた。
漫画から映画化された超話題大作。僕はこれを小学生のときにたまたま見てしまいトラウマになりかけました。ビートたけしの演技が圧巻です。
ピンポン
才能にあふれ、卓球が好きで好きでたまらないペコ。子供の頃から無愛想で笑わないスマイルにとってペコはヒーローだ。だが、ペコはエリート留学生チャイナに完敗。インターハイでも、幼なじみのアクマに敗れてしまう。一方スマイルは、コーチに才能を見い出され、実力をつけていく。現実の壁にぶつかったペコと強さに目覚めたスマイル。それぞれの道を歩き始めた彼らに、またインターハイの季節がやってきた…。
卓球の映画といったらこれ!!ストーリーもキャストも最高です。
おとうと
東京の郊外で、夫亡きあと小さな薬局を営み、一人娘の小春を育ててきた姉・吟子。大阪で何ひとつ成し遂げないまま歳を重ねてしまった弟・鉄郎。音信不通だった彼が突然、小春の結婚式に現れる。以前も吟子の夫の十三回忌で、酔っ払い大暴れした鉄郎。今日は一滴も飲まないと約束するが、酒を目の前にした鉄郎は我慢できず、酔っ払って大騒ぎ、披露宴を台無しにしてしまう。激怒する身内の中、鉄郎をかばうのは吟子だけだったが、後日、ある出来事がきっかけで、吟子は鉄郎に絶縁を言い渡してしまう。肩を落として出ていく鉄郎の背中に不吉な予感を覚える吟子だったが・・・。
男はつらいよなどの名作を手がけた山田洋次監督による作品。笑いあり涙あり山田洋次ワールドが炸裂です!
洋画編
ターミナル
言葉の分からない空港で足止めされた男。1ヶ月目――仕事をみつけ、2ヶ月目――友人を作り、3ヶ月目――恋に落ちた。そして9ヶ月目――ニューヨークに来た理由が明かされる…… ニューヨークJFK国際空港に降り立った東欧のクラコウジア人、ビクター・ナボルスキー。彼の祖国はクーデターによって事実上消滅し、パスポートも無効になってしまったため、帰国することも、アメリカに入国することも禁止されてしまう。行き場を失い、宛のない空港ターミナルでの生活を始めるが、彼はかけがえのない、果たすべきひとつの約束を抱えていた。
トム・ハンクス主演の名作。勇気と感動をもらえるハートフルな映画です。
シザーハンズ
ティム・バートンの映像マジックで贈る、甘く切ない現代のおとぎ話。
1991年に作られたティムバートン作の切ないラブストーリー映画。ジョニーデップ&ティムバートンのタッグはやはり最強ですね!
英国王のスピーチ
ジョージ6世は、王になどなりたくなかった。彼には吃音という悩みがあった。数々のスピーチの公務に、どう対処すればいいのか?心配した妻のエリザベスは、スピーチ矯正の専門家、ライオネルの診療所に自ら足を運ぶ・・・
現代社会でもまだまだ認知されていない吃音に悩まされた主人公のあったかい物語です。
トランスフォーマー
中東のカタール米軍基地を謎の巨大ロボットが襲撃。ロボットは軍用ヘリに姿を変え、まるで意志があるかのように攻撃を仕掛けてきた。かつてない緊急事態に、敵の情報収集を急ぐアメリカ政府。そのころ、アメリカの冴えない高校生サムは中古のカマロを手に入れる。しかし、そのカマロは宇宙の彼方からやって来たロボット生命体“トランスフォーマー”の一員で、宇宙征服を企む悪の“トランスフォーマー”メガトロンを追って地球を訪れたことを知り……。
大人が子供心に戻って理屈なしに楽しめるSFアクション大作。CGによる圧巻の映像も見所!ぜひ全シリーズ見てください!
マイレージ・マイライフ
年間322日も出張するライアン・ビンガムの仕事は企業のリストラ対象者に解雇を通告すること、つまりプロの“リストラ宣告人”。「バックパックに入らない人生の荷物は背負わない」をモットーとする彼は、夢の1000万マイル達成をすぐ目前にし、しがらみから自由な生き方を楽しんでいた。 そんなライアンに二つの出会いが訪れる。一人目は彼と同じく出張族のアレックス。気軽な大人の関係とお互い割り切って情事が始まる。もうひとつの出会いは新入社員のナタリー。ネット上で解雇通告を行い、出張を廃止するという合理化案を会社に提出しており、ライアンの立場と1000万マイルの達成を危うくする存在だった。 異なる年代の二人の女性との出会いをきっかけに、人を“切る”ことで生きてきた男が“つながり”の大切さに気づいていく・・・。
ジョージ・クルーニー主演のアカデミー賞受賞作。特に社会人の方に見て欲しい作品です。
マーガレットサッチャー 鉄の女の涙
沈みゆく英国を建てなおした<鉄の女>マーガレット・サッチャー。その鉄の意志の向こうに、彼女はどんな涙を隠していたのか。そして、それを支え続けた夫の存在とは―。これは偉人伝ではない。信じるもののために力の限り戦い、傷つき、老いて戦場を去ろうとしているひとりの女性を描く感動の物語。
世界的にも少ない女性政治家に焦点を当てた作品。マーガレットサッチャーが力強く生きていく姿が話題になりました。
最強のふたり
事故で全身麻痺となり、車いす生活を送る富豪と、図らずして介護役に抜擢されたスラム出身の黒人青年。共通点はゼロ。高級住宅地とスラム、ショパンとクール&ザ・ギャング、超高級スーツとスウェット、洗練された会話と下ネタ、車いすとソウル・ミュージックに乗ってバンプする身体―。二人の世界は衝突し続けるが、やがて互いを受け入れ、とんでもなくユーモアに富んだ最強の友情が生まれていく。
実話がもとになったヒューマンコメディ。お互いのバックグラウンドも関係なく、人間対人間で向き合う二人の姿が見所です。
スラムドッグ$ミリオネア
世界最大のクイズショーで、残り一問まで辿り着いたスラムの少年。間違えれば、一文無し。正解すれば、番組史上最高額の賞金を手に入れる。〈スラムの負け犬:スラムドッグ〉が全てを賭けて出した、人生の“ファイナル・アンサー”は―?
アカデミー賞を8部門で受賞した大作。個人的にはインドに実際に訪れた後に鑑賞するとより深く楽しめます!
ミッションインポッシブル
往年の人気TVシリーズ「スパイ大作戦」の映画化。東欧で展開されたスパイ組織IMFの作戦は情報漏れのために失敗に終わる。多くの仲間を失ったイーサンは、これがIMF内の裏切者を見つけ出すための作戦だと言うことを知るが、その疑いは自分にかかっていた。真実を暴くために、死んだリーダー、ジム・フェルプスの妻クレアと連絡を取るイーサン。彼は、元CIAのクリーガーと天才ハッカーのルーサーを新たなメンバーに加え、大胆不敵にもCIA本部への潜入を試みる…。
トムクルーズ主演の007に次ぐ最上級スパイ映画。シリーズがいくつかありますが、この第1作目が一番好きです。
トランスポーター
フランクはワケありの品を報酬と引換えに運ぶ、プロの運び屋=トランスポーター。彼には自らに課した3つのルールがある。1)契約厳守2)名前は聞かない3)依頼品を開けない。ルールを1つでも破れば、<死>。ところが、あるデリバリーの途中、彼は依頼品を開けてしまう。そこで目にしたのは、ひとりの美しい女だった―。全編で繰り広げられる壮絶なカー・チェイスと銃撃戦!スリルとアクションがフル・スロットルで加速する!
プロの運び屋が主人公の爽快アクション映画。カーアクション、格闘シーンが見所です。
インディージョーンズ
冒険家で考古学者のインディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)が、勝気で自由奔放な昔の恋人マリオン(カレン・アレン)と共に、伝説のアーク《聖櫃》を求めスリルに満ちた冒険の旅に出る。毒や罠、蛇や裏切りといった数々の困難を乗りこえ、果たして彼らはナチスよりも先にアークを見つけることができるのか?!
冒険映画の中でも圧倒的に人気なインディージョーンズ。シリーズもたくさんあって選別に困ります。
ディープインパクト
もしも、数日のうちに地球に巨大彗星が衝突し、全人類が絶滅するかもしれないと知ったら、あなたはどうするだろうか? “地球は今、身震いするほど恐ろしく、目を見張るほど衝撃的な滅亡へのカウントダウンに入った。”
同じテーマのアルマゲドンは娯楽映画なのに対して、このディープインパクトはヒューマンドラマに徹しています。おすすめ。
トゥルーマンショー
トゥルーマンは保険会社の平凡なセールスマン。しかし彼は自分の生活が少し変だと思い始めた。もし自分の人生が、実は“演出された作りもの”だったら…? 鬼才ピーター・ウェアー監督のもと、才人ジム・キャリーが絶妙な名演技を見せて絶賛されたヒューマン・コメディの傑作。
設定がとてもユニークです。ラブストーリー、コメディ、サスペンスのすべての要素が入った超大作。見終わった後に深く哲学的なことを考えさせらるコメディながらも示唆に富んだ作品です。
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
1960年代のアメリカ。両親の離婚にショックを受けた16歳のフランク・アバグネイルJr.は、単身ニューヨークへ。やがて、お金に困って“小切手詐欺”を思い付く。その天才的な頭脳とチャーミングな魅力で、巧みにパイロットになりすました彼は、偽造小切手を切っては全米各地を豪遊。ところが、FBIの敏腕捜査官カール・ハンラティが犯人逮捕に乗り出し、世界を股にかけた二人の長い“追いかけっこ”が始まった!
監督はスピルバーグ、主演の2人はレオナルド・ディカプリオ、トム・ハンクスという超豪華なキャストで構成された作品。実在した詐欺師、フランク・アバグネイルJrの半生を追いかけたスリル、コメディー、ニューマンのすべての様子が入った最高の作品です。
オペラ座の怪人
19世紀パリのオペラ座では、“ファントム”(オペラ座の怪人)の仕業とされる謎の怪事件が多発していた。歌姫クリスティーヌは、ファントムを“音楽の天使”と信じ、やがてプリマドンナへと成長するが、ある日仮面の下に隠されたファントムの正体を知る・・・
不朽の名作。字幕ですが十分楽しめます。死ぬまでに一度はみておきたい。
ローマの休日
ヨーロッパ最古の王室の王位継承者、アン王女は、公務に縛られた毎日にうんざりして、親善旅行で訪れたローマの宮殿から脱走を図る。そんな彼女にたまたま出会ったアメリカ人の新聞記者ジョーは、突如転がり込んだ大スクープのチャンスに俄然興奮。王女と知らないふりをしてローマのガイド役を買って出た彼は、市外観光にはしゃぐアンの姿を同僚のカメラマン、アービングにこっそりと撮影させる。束の間の自由とスリルを満喫するうちにアンとジョーの間い強い恋心が芽生えるが・・・。
こちらも映画史に残る不朽の名作。オードリーヘップバーンがお美しい。。。
Amazonプライムまじでおすすめ
Amazonプライムビデオは、映画のみならずドラマ、アニメなど他にも様々な名作が無料でみることができます。映画・ドラマ見放題にプラスしてお急ぎ便までつくので、どう考えたってこれ、お得なサービスです。
興味のある人はぜひチェックしてみてください!
社会人の方はこちらから、学生の方はAmazon Studentから登録できます。
以上、Amazonプライムビデオで見れるおすすめの【名作映画30選】でした!